x02HTで使うウェブサービスまとめ

x02HTに換えてから、3ヶ月ほど経過して、ようやく使い方が固まってきました。
てことで、今回はフィードリーダ、予定、ToDoの3項目とウェブサービスとの連携についてまとめて。もちろんキーワードは「お金をかけずに」。
・フィードリーダー
w-zero3使ってたときに愛用していたpRSSreaderが使えなくなって、いろいろ試行錯誤してたのですが、結局ローカルで使えて、無料なフィードリーダーは今のところない、という結論に達しました。ここは発想を転換して、ウェブで見れればいいやって事に。
まず、Livedoor Readerは、モバイル版がショボすぎるので、却下。googleリーダーはモバイル版だと元記事をモバイル用に変換してくれるし、モバイル版からスターマークも付けられるので、スターマークを「後で読む」的に使えて非常に便利。読んだ記事も既読にできるので、PCで後で見たときに「見たんだけどな~」な気分にならなくてすみます。
・予定
これは、w-zero3の時とそのまま。googleカレンダーに書いた予定をPOsync使って同期。STDバージョンも出てて、安心して使えます。作者様に感謝。
・ToDo
これが、一番苦労しました。ネット上では、Remember The Milkを使っているのですが、これをWindow Mobile機と同期させる方法がなかなかありません。一番良い方法はRemember The MilkのProアカウントで使えるMilkSyncを使う方法なんですが、これも結局お金を払い続けることになってしまうので、正直もったいない。
で、回りくどいですが次のような方法で同期させることにしました。
まず、RTMからicalを出力します。そのicalを母艦のoutlookと同期させます。最後に母艦とX02HTをActiveSyncで同期させて完了。
つっても、いけてないoutlookは、デフォルトではネット上のToDoと同期させるなんて芸当はできないので、Remote Calendarsというツール使って同期させます。セッティングについては、ひよっこエンジニアリングさんとこのエントリーがまとまっているので、そちらを見てもらえば、良いかと。
ただし、proxy通してる場合は、なかなかうまくいかなく小一時間ほど悩みました。デフォルトだとIEの設定をとってきてくれているようなのですが、うまくいきません。なので、[uSE Proxy Setting]をチェックして、[Proxy]に次のように入れる必要があります。
hogehoge.jp(proxyのアドレス):(ポート番号)
んな感じで設定すれば、httpであろうが、webcalであろうがさくっと取ってきてくれるはずです。
これで、ちょっとめんどくさいですがネットワーク上のフィード、予定、仕事のデータとX02HTのデータを半自動で同期させることができるはず。
む~、googleあたりが優れもののタスク管理ツール作ってくれると解決しそうではあるんだが。それかRTMを吸収するとか。