w-zero3[es]に入れたソフト 極個人的まとめ

NO IMAGE

 最近使い方も固まってきたうちのeswカwロ。備忘録も兼ねて使ってるアプリまとめてみました。キーワードは「フリー」。アプリには一文たりとも使わないドケチ根性丸出しハック。開発者の皆様に深い感謝の意を表しつつ、独断と偏見に満ちたコメント付き

○today系

 todaycompact
  ごちゃごちゃするtodayをすっきりさせる今や必須のアプリ。

 negitodayagenda
  予定表の内容をtodayに表示させます。この類は他にもたくさんありますが、他のは重かったり、表示が荒かったり、予定表とリンクできなかったり。これがベストと思われます。
  
  カレンダーforポケP
  カレンダーをtodayに表示させます。細かい設定もできるうえに、予定表とも連携していて、便利。
 
 Custombar
  タイトルバーをいかようにもできて、メモリ消費も少ない常駐ソフト。個人的にはデザイン云々というよりはタイトルバーにメモリの使用量とかを乗せたかったので入れてます。
  ちなみに、今のデザインはvista風。もちろん母艦の方がxpなのは言うまでもありません。

○ユーティリティ系

 keylocksuspender
  機体側面のロックスイッチと連動してオフにしたり、サスペンドしたりできます。デフォルトでつけとけよ、な気もしますが、なくてもできてしまうのがすごいですな。
  以前小生が書いたレビューはこちら

  menukeyhelper2
  ソフトキーに対応してないアプリをソフトキーで操作できてしまえるというアプリ。最近は他のアプリもゾクゾクソフトキー対応になってきてますが、まだ対応してないものも。これ使うまでは秘技爪タップをしてましたが、これのおかげで無駄に爪伸ばす必要もなくなりました。
  
  withATOK
   デフォルトでは、文字種を変えるときに半角カナだの全角英数だのどう考えても使わないようなものまでトグルするように設定されてます。このアプリでは、そのトグルを使う頻度が高い文字種に制限してくれます。ボクの場合は、全角かなと半角英数に限定。これも標準で付けておくべきのような・・・
 
  den_silent
  これもまた、WMに依存した問題なのでしょうが、eswカwロで電話しようとするとなぜかひつこいほど、電話をかけても何度も良いかと聞かれます。
  こっちはかけるから操作しとんじゃ!!と言いたくもなるもの。このアプリではそのイライラが少し解消し、電話をかける手順が少なくなります。
  普通の携帯では考えられないですがねぇ。なぜそこまでしてこだわるのか、自分でもわかりません。

  POsync
  最近はスケジュールの管理はgoogleカレンダー使ってます。非常に使いやすいのと、別に使ってるremember the milkと親和性が高いからなのですが、このアプリはそのgoogleカレンダーの予定と同期を取ってくれるアプリです。似たやつでは、goosyncがありますが、こっちはなんと言ってもマルチアカウントに対応している強みもあるし、例えば他のカレンダー、例えばremember the milkのカレンダーも読み取ってくれるので非常に便利。PCで予定入力して、RTMの予定もgoogleカレンダーで表示して、これ使って同期、というような使い方をしてます。

  
  simpleHTTPntp
  ntpサーバーと接続して、時計の調節をやるアプリ。母艦と接続した時に時間の調節はしてくれるのですが、まあ単体でも出来た方が良いし・・・

  ctrlswapmini
  今やレッドデータブックにも登録されたポケベル入力者を支えるアプリ。他にも[es]ならではのキーカスタマイズができて、文字入力の効率が非常に上がります。
  以前、小生が書いたレビューはこちら

  offisnaildate
  予定表アプリ。なんと言っても細かいところまで設定が出来るのに、めちゃ軽い!!outlookの予定表でイライラするところがすべてカバーできてます。ていうかoutlookしょぼすぎ。

  零号テキストエディター
  今さら感たっぷりの必須アプリ。最近ソフトキー対応になって、ますます使いやすくなったエディタ。ウィンドウズのメモ帳ライクなとこが使いやすいです。

  Autoconnect
  アプリの中には、接続が必要にも関わらず、自動で接続してくれないものもありますが、これはそう言ったアプリを使ったときに自動で接続してくれるというもの。MZ3iで使ってます。

○ランチャとかタスクとか系
 Ytaskmgr
  タスク管理だけでなく、ランチャ、音量調節、輝度調節、画面回転、リセット云々と非常に多機能なアプリ。ただ、起動にもたつくのがちと・・・

  Taskman
  タスク管理アプリ。windowsのalt+tabのような画面が出てきます。サスペンド、リセットとかも可能。特にタスク管理は使い勝手が良すぎ。

  Simplemenu
  階層型ランチャ。設定ファイルが手打ち、というwヘwロwツwワwカwシなとこもありますが、それを補って余りあるのが起動の早さ!!使い方によっては定型文入力、エクスプローラ、ショートカットと拡張性が高いのも素晴らしいです。現段階で最強ランチャと思われです。
  この使い方は、いつかレビューをしたいな、と。

  Jucrab
  初期画面のソフトキーをランチャがわりに出来るアプリ。こっちも起動が相当早いです。これで階層型になれば、もっと良いんだけどな~~
    
 ※実のところ、ランチャの使い方は今のところ完全に固まってなくて、画面回転キーにexecdoubleを仕掛けて一発目にsimplemenu、二発目にytaskmgrを当てて、ie長押しにtaskmanを当てるという矛盾に満ちた設定で使用中です。simplemenuに一本化したいな~とは思ってるんですが。もちっと使ってみて考えます。

○エンタメ系
 pRSSreader
  高機能rssリーダー。ソフトキー対応にもなり、ますます使い勝手上がった感あり。ボクのは速度が2xのため、イマイチサクサクネット見れる環境ではないので、開いたときにrss読み込み→ぱらぱら見てみる→面白そうなのoperaで見る・・・てな使い方してます。前までtodayにも表示してたのですが、激重になることが判明したので、そっちは中止。これから開発が進むの待ちます・・・
  Xnviewpocket
  こちらも高機能な画像ビューワ。簡単な画像編集機能まであります。

  TCPMP
  いわずもがなのマルチメディアプレーヤ。シェアウェア化しましたが、未だにフリーのこっち使ってます。

  MZ3i

  mixiブラウザ。やっぱりoperaで見るとストレスたまりまくりになってしまうmixiをサクサク見れるので愛用してます。特にログとかもとれるのでローカルでも見れるのが便利。

んで、最近の画面は↓な感じ。改めて整理すると何やかんや入れてますね。よくこれで安定して使えてるもんだ。eswカwロは安定性に乏しいとよく言われますが、どうして結構頑丈なもんです。

 確かに電話としては、???な感もありますが、それ以上にこうやって好き勝手にいじれるのが、良いとこなんでしょうな。