twittering-modeでリプライとか来たらNotifyOSDで表示する

NO IMAGE

愛用させていただいているtwittering-mode
Twittering-mode
開発もすごく活発に行われていて、追っかけることすらできません。
そんなtwittering-modeのhookが, いつの間にかさらに強力になってtwittering-new-tweets-specなるものが追加されていました。
早速使わせてもらいました。

ubuntuではNotifyOSDという通知システムが標準でついています。今回はこれにtwittering-mode経由で通知させてみます。
まず、libnotify-binをインストールしてnotify-sendコマンドが使えるようにしておきます。

次に以下のコードをtwittering-modeを読みこんだ後に追加しておきます。
Emacsを含むつぶやき、fab-listというリストのつぶやき、公式RTされた自分のつぶやき、リプライ、DMが通知されるようになってます。

ちなみに、最近使いはじめたタイル型WMのawesomeでもNotifyOSDによる通知が表示されるようになっています。
こんな感じで表示されます。
capture

参考リンク

EmacsWiki: Twittering Mode
mitukiii.jp | Emacs用TwitterクライントTwitteringModeを使ってみる