objectをcoefしてappendしたらどうにかなった
Stay hungry Stay foolish
今日から、解析マシーンとしてフル回転でございます。 なぜなら来週末は、学会の支部会。のくせに解析全然やってない(´▽`*)wッwネwネ とりあえず、データセット作る。perlなんて悠長なことやってる暇ないので、もちヱクセル。 次にデータをRにぶち込んで、多次元空間に自分を誘ってみる。としたら、データフレームの使い方忘れていたらしく、1時間ほど、テキスト(しかも英語)に囲われる。 […]
大学にいたとき、perlとRの開発環境(て言ってもろくなもの作ってないですけど)にはxyzzyというテキストエディターを使っておりました。 これには、モードと呼ばれる編集モードがあり、各言語に対応して補完してくれたり、実行してくれたり、デバッグしてくれたり、いろいろ機能があるので、重宝していたんですが、かゆいところに手が届かないとこも。 例えば、Rを使うときは、R-modeという拡張lispを使 […]
今日は職場のPCにGISソフトのGRASSを導入。 最初はwindowsとlinuxのデュアルブートにしようかとも思いましたが、いろいろと後から面倒くさいことになりそうなので、おとなしくcygwin上で妄想・・・じゃなかった仮想環境をつくることに。 しっかし、CUIってある意味面倒くさいですが、慣れるととても速いかも。ってコマンド覚えるまでが大変なんだけど。 いろいろ画面もいじってみたので […]
今日は、久しぶりに福岡に帰って大学に寄ってきました。卒論、修論で血なまぐさい光景が見られると思ったら、いたって普通。それどころか、卒論、修論に関係のないドクターの人とかが、テンパってるし・・・そんなことはさておき、久しぶりにドクターツートップと飲みに逝きました。僕が大学を去ってもうすぐ1年になるわけですが、いろいろと変革があってるようですね。 ji-saさん 詳しいことは触れません*1。 4年 […]