これからgitを勉強しようとする人がはじめに読むべき1冊
最近、Rスクリプトとかpythonスクリプトの管理にGitを使っています。勉強するのに困ったのは、日本語の書籍が全くといっていいほどないこと。最初は、ネットの情報をたよりにやっていたのですが、そもそもシステム自体が理路整然としたものであるバージョン管理システムなのに拾い読みしてもなかなか理解が進みません。そんな時に見つけたのが、WEB+DB PRESS Vol.50でのgit特集でした。 著者 現 […]
Stay hungry Stay foolish
最近、Rスクリプトとかpythonスクリプトの管理にGitを使っています。勉強するのに困ったのは、日本語の書籍が全くといっていいほどないこと。最初は、ネットの情報をたよりにやっていたのですが、そもそもシステム自体が理路整然としたものであるバージョン管理システムなのに拾い読みしてもなかなか理解が進みません。そんな時に見つけたのが、WEB+DB PRESS Vol.50でのgit特集でした。 著者 現 […]
※20090608追記:以下に書いているelispはさらに拡張されバージョンアップしています。詳しくは、auto-complete.elを拡張するR用のelispをさらに拡張してみた。をご覧ください。 Rでコードを書くときは、もっぱらESS on emacs(meadow)で、すこぶる便利に使わせてもらっているのですが、唯一不満な点が補完でした。abbrev、dabbrevといちおあることはあるの […]
来年からの新しいお仕事に向けて、そしてArcGISをごにょごにょするためのワザ取得に向けて、python本読んでみました。 とりあえず、今回買ったのは4冊。うち1冊は洋書。pythonは、日本語リソースが少ないとか聞きますが、どうして結構あるもんです。ま、バージョンがちと古かったりもするけど。 いきなり、4冊読破はつらいので、とりあえず「みんなのpython」あたりから読み始める。 で、斜め […]