Mercurial

2/2ページ

今週の気になるアレOctober 1st

Shared 行数・文字数の指定. Shared ysd@KLab > TeX. 日記書いた-> 今週の気になるアレSeptember 24th http://bit.ly/xcJh4 [myuhe] keysnail使うとvimとemacsのキーバインドがごちゃごちゃになる [myuhe] xdviで日本語が表示されないと思ったら、フォントの設定ファイルでタブであるところがスペースだ […]

TotoiseHGにGUI差分表示ツールを設定した

Mercrialは、TortoiseHG経由で使っているのですが、diffはふつうのdiffを使っていたのでした。ま、それでもいいのですが味気ないしせっかくTortoiseHGを使っているのでGUIのdiffツールでdiffできるようにしてみたものの、結構迷ったのでメモ。 といっても、設定ファイルとなっている~/.hgrcを書き換えるだけでOK。diffツールはmeldを使ってます。 [cpp] […]

Mercurial本いただいたので、gitに喧嘩ふっかけてみる

ネットをさまよっていたら、Mercurial本を著者のフジワラさんがプレゼントしていただける企画(?)を発見。恥も外聞もなく応募してみたところ、なんと送っていただけることになりました。というか、応募した人全員にプレゼントとゆー太っ腹。ほんとにありがとうございます。 というわけで、頭から丁寧に読んでいるところですが、ほんとに素晴らしい本です。ターゲットとしては、バージョン管理なんて全然したことない人 […]

今週の気になるアレSeptember 1st

[Emacs]関数のドキュメントを表示してくれる eldoc-extensions.el で Emacs 23 から戻れなくなった。 を共有しました。 arcGISのくそさにはうんざりだ [myuhe] 頑張ってーQGIS [myuhe] どーでもいい仕事を淡々とこなしている [myuhe] 帰ってきた [myuhe] 明日は職場の組合活動 [myuhe] 生きていくって大変だなーーー [myuh […]

今週の気になるアレJuly 27th

iPhone 活躍アプリ一覧(全68個) を共有しました。 なぜか狂言みてる [#] けーたい直った [#] 1ヶ月もかかったってことは、台湾まで持ってかれたか [#] gitレポジトリをhttpで公開する — BONNOH FRACTION 13 を共有しました。 gitサーバーをubuntuに構築してgit://からアクセスできるようにする手順メモ – AorBorF […]

gitやめてmercurialとtortoiseHGをインストール

いろいろとgitについてお勉強してきたのですが、今の自分の環境で運用するのはかなり面倒くさそうな気がしてきました。 というのも、自宅PCはubuntuなのですが、職場の環境はルールでwindows限定。win環境にはMSYSGITとかTortoiseGITとかもあるのですが、開発途中だったりバギーだったりと使い勝手がイマイチ・・・ それと致命的なのが職場のネット環境。セキュリティ上proxy経由で […]