Rソースコードへのグラフ埋め込みをサポートするinlineR.elを書いてみた
Rの大きな魅力の一つが強力なグラフィックス機能であることに、最早異論を挟む余地はありません。そして、ほとんどのユーザに何かしら作図をする機会があるはずです。 さて、そのグラフィックスの出力はどうやって出力していますか? 別ウィンドウで出してますか? それとも画像で保存して、画像ビューワかなんかで見ますか? めんどくないですか? どっちも。 作図も1枚程度なら気になりませんが、何十枚も作っていると、 […]
Stay hungry Stay foolish
Rの大きな魅力の一つが強力なグラフィックス機能であることに、最早異論を挟む余地はありません。そして、ほとんどのユーザに何かしら作図をする機会があるはずです。 さて、そのグラフィックスの出力はどうやって出力していますか? 別ウィンドウで出してますか? それとも画像で保存して、画像ビューワかなんかで見ますか? めんどくないですか? どっちも。 作図も1枚程度なら気になりませんが、何十枚も作っていると、 […]
先週の土曜日は kumamoto-emacs、 通称 E熊cs をやりました。 (kumamoto-emacs #x01) : ATND 今回の参加者は10名。Vimユーザの方にも参加していただきました。ありがとうございます。 発表件数2件に対し、時間が4時間もあるという無計画なプランだったので、まず参加者の方に事前に作成してもらったポジションペーパーを使って、いろいろ話してもらいました。 ポジシ […]
折を見て、Common Lisp関連の書籍を読んでいます。なかなか進まないのですが。。。 何を調べていた時か忘れてしまいましたが、こちらで次のようなコードを見つけました。 Javascriptとかでもよく見かけるクロージャのサンプルですね。 で、はたと気になりました。Lispの影響を強く受けているRではどのように書けるのかと。 ちょっと書いてみました。 Rでは、CLのletにあたる関数がありません […]
Emacsは、標準の状態では正直使い勝手の良い代物ではありません。いろいろと手を加えることで至高の環境になると思うのですが、そこで新たに問題となってくるのが起動時間。便利なelispを導入するほど起動に時間がかかるようになってきます。特にこれがないとやってられないってくらい重要なelispに限って重量級なことが多く、例えば当方のPCだとyasnippet.elでは1.3秒、anything.elに […]
日記書いた-> 今週の気になるアレNovember 3rd http://bit.ly/cjbMIH [myuhe] いいなーこれ。日本で発売するのかな? "juggly.cn » Sony EricssonのBluetoothアクセサリ「LiveView」は11月19日英国で発売予定" – http://j.mp/daFwEp [myuhe] RT @yom […]
Shared yas-jit.el. Shared Orta GTK Theme: A Stylish Theme Based On Elementary. Shared Google リーダーでRSSを全文配信化して可読性も高めるChrome拡張「Super Google Reader」 – WEBマーケティング ブログ. Shared 「Scalaがもたらす言語の進化」というタイト […]
Shared Androidアプリ開発者のためのAndroidソースコードリーディング入門(2) アプリ編. Shared Wanderlust. Shared Nautilus Elementary PPA Update Brings NE-Terminal-Config, Copy/Paste For The Terminal, Fixes Old "Show In Folder&q […]
Shared Pythonのselfはなぜ必要かをJavaScriptのthisで考える – なんたらノート 第二期. Shared [zsh]oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる. 今日のBGM – リヴィング・ダート / トミー・ゲレロ http://htn.to/hHQtQa [myuhe] I’m at らーめん 三楠. […]
gistをAnything経由で便利に操作するelisp、anything-gist.elをアップデートしました。 主な変更点は以下のとおり。 ・これまで候補の表示がIDとdescriptionだけだったものにファイル名を追加 ・候補のアクションにgistのembedをキルリングに追加するアクションを追加 ・候補の並び順がこれまで古いものが先頭にきていたのを新しいものが先頭に来るように変更 候補を […]
秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか。こんばんわ、myuhe a.k.a デスマ中にも関わらず、いつの間にかelispをいぢってたりするたわけ者 です。 さて、そのきっかけは、@kozo2さんのたわいもない一言 emacsのPython modeでcompletion-at-pointやった時にvimみたいにdocstringの表示できないんだろうか。Mon Sep 06 14:02:57 via […]