friendfeed

僕の場合はgoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています。

カメきちさんが、googleリーダーの使い方についてのまとめですが、それが非常にわかりやすいのです。ただ、同時に結構人によって使い方が違うのものだなーと思いました。 私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら というわけで、個人的なgoogleリーダーの使い方をまとめてみました。ちなみにかめキチさんとの使い方の違いはというと・・・ ・未読のやつがあると気にな […]

ブログのエントリーについたはてぶ,twitter,friendfeedのコメントをアグリゲートする3つのツール

以前、こんなことを書いてからいろいろと調べてみたところ、偉大な先人たちのツールでどうにかなりそうだということがわかりました。とりあえず、備忘録としてまとめておきます。 ・今回したことの要約 ブログのエントリーをハブにして、いろんなところ(はてぶ、twitter、friendfeed)のコメントをアグリゲートしていきます。 ・今回の目的 最近いろいろなウェブコミュニケーションツールがあって、どれも素 […]

DISQUSがfrinedfeedのコメントを統合してしまった

前にこんなことを書いていたら、とうとうやってくれましたDISQUS。 Disqus Blog » Posting and Pulling Comments From FriendFeed friendfeedにつけられたコメントをDISQUSでも受け取れるようになってしもうた。う~ん、やるねDISQUS。 早速、うちでもやってみたところ、さくっとできてしまいました。確かにコメント側にfriendf […]

2009年に来る(来て欲しい)のは、ソーシャルコメントシステムだ

gottiさんの記事みて脊髄反射的に書いてみる。 ここんとこ、wordpressいぢりにはまり、google friend connect 入れてみたり、disqus入れてみたり、facebook connent入れてみたりと、試行錯誤中。 google friend connectとかfacebook connentとかfriend feedもその一つなんだろうけどネット上を横断的にアグリゲート […]

facebookともっとconnectする

disqusをインストールしてから、facebookって面白そうだと思い始めてきました。  ということで、今回はもっとfacebookとconnectしてみます。つっても、自分で作れるスキルなんてないので先達を探してみるとさすがwordpress、もうプラグインができてます。 Facebook Connect WordPress Plugin 1.0 – Sociable! ̵ […]

wordpressのコメントシステムにdisqus導入、ついでにfacebookにもconnect

最近、ネタフルさんやideaxideaさんところでもwordpressネタが取り上げられてますが、まだ発展途上のこの日記にdisqusというコメントシステムを導入してみました。 disqusというのは、ブログに書かれるコメント自体を外部で管理してコメントでできたネットワークがSNSのようになるというなかなかに斬新なシステム。 導入の発端は、そーゆーSNSなところへの興味ではなくてコメントをバックア […]