Org-modeとMS Wordの連携
突然ですが、Microsoft Wordをご存知ですか。とってもお節介で、そのくせ肝心なところに気が回ってなくて、もう本当に素敵です。これだけ素敵なアプリケーションだから「書類はwordで作成してください。」とついお願いしてしまうようなファンがたくさんいるんですね。 こうなると、Org-modeで作った文章もWordにエクスポートしたくなるというのが人情というものです。 Org-modeは7.6か […]
Stay hungry Stay foolish
突然ですが、Microsoft Wordをご存知ですか。とってもお節介で、そのくせ肝心なところに気が回ってなくて、もう本当に素敵です。これだけ素敵なアプリケーションだから「書類はwordで作成してください。」とついお願いしてしまうようなファンがたくさんいるんですね。 こうなると、Org-modeで作った文章もWordにエクスポートしたくなるというのが人情というものです。 Org-modeは7.6か […]
Git、大人気ですね。bitbucketもとうとうGitをサポートするみたいです。 Bitbucket now rocks Git – Bitbucket blog bitbucketは、デザインこそ残念な感じですが容量制限なしでクローズドリポジトリも使い放題ということで、内容としてはGithubよりもかなり素敵。 これを機にbitbucketユーザが広がるといいなーと思っています。 bitbuc […]
Emacsでふつーのブラウザが動いたら素敵だと思いませんか? え?変態?そうですか。 Emacs開発レポジトリには、いろいろと野心的なブランチがありまして、例えばkhikerさんが紹介されていたgtk-tabsもそのひとつです。 Emacs gtk-tabs ブランチでタブを表示 – とりあえず暇だったし何となく始めたブログ そのブランチの中にxwidgetというブランチがありまして、 […]
Emacsのカオスなウィンドウ管理から開放してくれるelisp、e2wm.elはプラグインを組み合わせて自分好みのパースペクティブを定義できるのもその素敵なところの一つです。 僕もRでの作業用にプラグインとパースペクティブを作って、便利に使ってます。 EmacsでのR開発環境をRstudio、Eclipseライクにするe2wm-R.el e2wm.elの作者であるkiwanamiさんも、magit […]
ここのところ、bbdbなどwanderlust関連の設定をやっていまして、そういったことをtwitterでつぶやいていましたところ、gravatar.elなるものがあることを教えてもらいました。 @myuhe あと、https://github.com/dabrahams/wl-gravatar みたいなの利用したりするですFri May 20 12:17:29 via Afficheur for […]
長ーい歴史をもつEmacsでも、いまだ解決できてない問題はいろいろあるわけで、その一つにパッケージ管理があると思います。 これには、すでにいろいろな試みがあります。 EmacsWiki: ELPA auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール – (rubikitch loves (Emacs Ruby C […]
Gmailって便利ですね。Androidを使うようになって連絡先も同期されるようになったので、さらに便利になった気がします。 便利は便利なんですが、いざ文章を書くとなるとブラウザではなかなか書きにくいもので、メールを送る時にはEmacsでWanderlustを起動させて書いてます。 この使い方で結構満足していたのですが、Wanderlustのアドレス帳はとても貧弱でいちいち自分で入力しないといけな […]
公私ともども、とてもお世話になっているorg-mode。この日記もorg-modeを使って書いています。 Org-Mode: Your Life in Plain Text ひっじょーに多機能なのですが、当然その分マニュアルも膨大で、簡単に読めるような代物でありません。 この膨大なマニュアルの日本語訳を公開されているのがmobilememoさん。僕もかなりお世話になっております。 OrgMode […]
e2wm.elを使わせてもらうようになってから、ウィンドウの使い方がだいぶ変わってきました。そして、これまでは気にも留めなかったものがすごく気になるようになってきました。 e2wmでは、かなりのウィンドウでプラグインが動くことになるのでスクロールバーがあっても、全くありがたくありません。そもそも、スクロールバーを最近ドラッグした記憶もおぼつきません。 スクロールバーを消すのはすごく簡単で次のコード […]
Ubuntuのランチャにはdmenuというのを使わせてもらっています。 DMENU なんといっても軽快に動作するのが素晴らしいです。また、そもそもdwm向けに開発されていたこともありタイル型WMとの相性が素晴らしい。タイル型WMをお使いの方なら、かなりの方が使っているんではないでしょうか。 良いとこだらけのdmenuですが、ちょっと残念なところも。候補の選択がなぜか矢印キーでしか変えられないのです […]