weekly Digest for May 6th
ディスク使用量アナライザ『OverDisk』(無料) を共有しました。 — 6:00am via Google Reader 8 曲を聴きました。 — 8:20am via Last.fm The Band Apart – July Rei Harakami – 学校 Rei Harakami – トンネル The Band Apart […]
Stay hungry Stay foolish
ディスク使用量アナライザ『OverDisk』(無料) を共有しました。 — 6:00am via Google Reader 8 曲を聴きました。 — 8:20am via Last.fm The Band Apart – July Rei Harakami – 学校 Rei Harakami – トンネル The Band Apart […]
こないだにつづき、HDR写真ネタ。QTPFSGUIには、いろいろなトーンマッピングのアルゴリズムがあるので、いろいろな画像が作れます。ちなみに今回はfattalというトーンマッピングのレベルを強めに設定したらこんな現実離れした写真になります。
この日記は、実はいろいろなサイトで見てもストレスが内容に最適化するプラグインを入れていまして、今のところ、携帯、iphone、PSP、DS,Wiiで最適化されるようになっています。 ただ、最近使い始めたDISQUSが携帯でうまく表示されなくて、どうしたもんかと悩みつつ放置していました。 すると携帯表示最適化のため使わせているプラグインktai styleの作者様がプラグインをアップグレード。 Y […]
以前、こんなことを書いてからいろいろと調べてみたところ、偉大な先人たちのツールでどうにかなりそうだということがわかりました。とりあえず、備忘録としてまとめておきます。 ・今回したことの要約 ブログのエントリーをハブにして、いろんなところ(はてぶ、twitter、friendfeed)のコメントをアグリゲートしていきます。 ・今回の目的 最近いろいろなウェブコミュニケーションツールがあって、どれも素 […]
前にこんなことを書いていたら、とうとうやってくれましたDISQUS。 Disqus Blog » Posting and Pulling Comments From FriendFeed friendfeedにつけられたコメントをDISQUSでも受け取れるようになってしもうた。う~ん、やるねDISQUS。 早速、うちでもやってみたところ、さくっとできてしまいました。確かにコメント側にfriendf […]
gottiさんの記事みて脊髄反射的に書いてみる。 ここんとこ、wordpressいぢりにはまり、google friend connect 入れてみたり、disqus入れてみたり、facebook connent入れてみたりと、試行錯誤中。 google friend connectとかfacebook connentとかfriend feedもその一つなんだろうけどネット上を横断的にアグリゲート […]
disqusをインストールしてから、facebookって面白そうだと思い始めてきました。 ということで、今回はもっとfacebookとconnectしてみます。つっても、自分で作れるスキルなんてないので先達を探してみるとさすがwordpress、もうプラグインができてます。 Facebook Connect WordPress Plugin 1.0 – Sociable! ̵ […]
最近、ネタフルさんやideaxideaさんところでもwordpressネタが取り上げられてますが、まだ発展途上のこの日記にdisqusというコメントシステムを導入してみました。 disqusというのは、ブログに書かれるコメント自体を外部で管理してコメントでできたネットワークがSNSのようになるというなかなかに斬新なシステム。 導入の発端は、そーゆーSNSなところへの興味ではなくてコメントをバックア […]