生態屋という人種
ようやく、学会発表用のスライドがでけました。 こんだけ、難産だったのは始めて。MCMCの多重ネストかけ算推定の恐ろしさも知れたしアーンド危うく主観事前分布の暗黒面にどっぷり落ちてしまうところでした。 んで、今日はとある機関の方々と発表練習してきたのですが、正直なーんだかなーって感じ。 要は、僕みたいな解析するとベイズって?MCMCって?なんでそんなめんどくさいことすんの?という、あーまただよこの […]
Stay hungry Stay foolish
ようやく、学会発表用のスライドがでけました。 こんだけ、難産だったのは始めて。MCMCの多重ネストかけ算推定の恐ろしさも知れたしアーンド危うく主観事前分布の暗黒面にどっぷり落ちてしまうところでした。 んで、今日はとある機関の方々と発表練習してきたのですが、正直なーんだかなーって感じ。 要は、僕みたいな解析するとベイズって?MCMCって?なんでそんなめんどくさいことすんの?という、あーまただよこの […]
ベイズモデルの組み立てに悩む。プロットが3重のネストになってるんだよね。これに樹種を考えると4重のネスト。どうしたもんか #
東京出張の経緯をまとめ書きしてみました。お暇な方はどぞ。 一日目 統数研のMCMCセミナーに行ってきた。 二日目 S総研に行ってきた 今日は久しぶりの写真ネタ。 今回の出張には、K10Dも持っていったんですけど、新宿で三脚を衝動買いしてしまい性能を確かめるべく露出ブラケットしたものをHDRにしてみました。 使ったソフトは、qtpfstoolというHDR編集ソフト。ubuntuのリポジト […]
今日は、ODさんにいろいろ資料をもらうため、つくばへ。 S総研はつくばの中でも、なかなかへんぴなところにあるゆえ、公共交通機関で行こうと思ったら、なかなか大変。 特に田舎暮らしを経験(田舎の基準にもよるけど)したことのないような輩には相当しんどいです。今回もやはり農林団地なるところでバスからおろされ、途方にくれるハメに。GPS(正確にはWPT-201とX02HT)を手に辛気臭いとこをウロウロ。 […]
以前、予約状況が酷いという話をした統数研のMCMCセミナーに行ってきました。 実は、初めてだったりする統数研訪問なわけですが、今の場所に行くのは最初で最後になるのでせう。 内容としては、伊庭さんがMCMCの基礎的な話題(定理の証明とかギブスサンプラーって?云々)、kuboさんが階層ベイズとMCMCのコンビわざを仮想実験な話題云々。非常に濃密な時間を過ごさせてもらいました。 個人的に気になった点 […]
早いもので、2008年ももうすぐ終わろうかとしています。 今年もいろいろありまして、個人的には何と言ってもベイズイヤーな年でした。 ここ南国の地には、こーゆーマニアックなネタを相談できる相手もおらず、ひたすらODさんにメールで聞いてみたり、ろくすっぽ読めない英語の本を読んだりして、なんとな~くぼやっとわかってきたような。少なくとも、心をすり減らすということはわかった。 だらだらと、今年日記に書い […]
先ほど、大分から帰ってきました。 今日の午前中に発表で、スライドのフォント表示が崩れるうえにマイクも発表途中で壊れるなど、アクシデントの連続だったのですが、何より発表時間を大幅にオーバーしてしまったのがいたすぎです。 実は、ベイズネタでオーラルは初めてだったりするのですが、あれですな、発表時間が12分しかないとベイズがどうとか、モデルがどうとか、パラメータがどうとか、確率分布がどうとか、説明する […]