Helmであまり知られてなさそうなのをいくつか
- 2014.12.25
絞りこみインターフェイスとして、不動の地位を築いた感じのHelmですが、今でも日々更新がされていて、全容を把握することは簡単にはいかなくなりました。 そこで、あまり知られてなさそうなHelmの機能をいくつか紹介してみようかと思います。 便利そうなショートカット helmを起動しているときに helm-map で定義されるキーマップが適用されますが、なかには便利なものがいくつかあります。 例えば、 […]
絞りこみインターフェイスとして、不動の地位を築いた感じのHelmですが、今でも日々更新がされていて、全容を把握することは簡単にはいかなくなりました。 そこで、あまり知られてなさそうなHelmの機能をいくつか紹介してみようかと思います。 便利そうなショートカット helmを起動しているときに helm-map で定義されるキーマップが適用されますが、なかには便利なものがいくつかあります。 例えば、 […]
長年愛用させていただいてますDDSKKですが、ここ最近でいろいろと変化がありましたので、ご紹介します。 MELPAに登録されました パッケージのリポジトリサイトとして、すっかり定着した感のあるMELPAですが、DDSKKもついにMELPAに登録されました。 MELPA package.el側の制限もあり、ドキュメントがインストールできなかったり、skk-setup.elがインストールされなかったり […]
先日リリースされたEmacs24.4, 巷ではビルトインブラウザewwが話題を呼んでいるようですが、実はlisperにはおなじみの機能がひっそりと取りこまれています。 ぷりちーらむだ lisperにはおなじみのlambdaですが、いかんせん長い。この問題は、世のLisperを悩ませる問題の一つであるようで、例えばclojureにおいてlambdaは fn となっていて、後発Lispならではの工夫が […]
multiple-cursors 、便利ですね。まとめて修正したり、置換したり、といろいろとはかどります。 そんな multiple-cursors ですが、ちょっとしたマイナーモードが追加されていたのに最近気付きました。 Added mc-hide-unmatched-lines mode · 653d523 · magnars/multiple-cursors.el このマイナーモード、mul […]
Emacsをしばらく使っていると、気にくわないキーバインドに度々出くわします。なので、 define-key なぞしながら、お好みのキーにバインドしていくわけですが、調子にのっていろいろやってくと、変えたことを忘れてたりして、ついにはinit fileの肥やしになっていきます。 キーバインドを見渡すのに便利なアプリとして emacs-helm/helm-descbindsがありまして、とても便利に […]
PCの中では、当然Emacsが鎮座しているのですが、その他にもいろいろと立ちあげていまして、その中の一つがzsh on tmux on mlterm(ややこしい)です。 一時期、シェルもEmacsだろとか考えていた時期もありましたが、やはりzsh便利すぎなので、結局zshに落ちついています。 ただ、ここで困っていたのが、mltermとX上のアプリ間でのコピペでした。 うまくできなかったり、できたと […]
Org-modeのハイパーリンク便利ですね。 ファイルだのメールだのURLだのなんだのリンクはりまくれるので、整理したい時など C-c L ( org-store-link )しまくって まとめて整理したりしてます。 AdventCalendar – Org-modeのリンク機能で情報集約 – Qiita この機能、だいたい満足してたのですが唯一イラッとするのがディレクトリ […]
表形式の情報が単色の画面に羅列されていると、行方向の情報を追うのが結構大変です。 その点, MacのfinderやiTunesなどは行がシマシマになってて、とても見やすいです。 これ、Emacsにも欲しいなーと思ったら、 stripe-buffer というものがありましたので、紹介します。 stripe-bufferとは diredや、org-modeのテーブルをシマシマにしてくれます。 sabo […]
Emacsでなんでもしてしまいたい、という需要は今でも少なからずあるようで、Emacs23からはEmacs上でPDFを表示するためのdoc-view-modeが標準でバンドルされるようになりました。 Emacs 23でPDFを表示させる–新機能「DocView」を試す – builder by ZDNet Japan Emacs で PDF/PS/DVI を閲覧する – と […]
昨日、紹介したorg-gcal.elですが、calfwと連携して使うことでさらに便利に使うことができます。 Emacs用カレンダー calfw v1.2 リリース – 技術日記@kiwanami というわけで、今回はcalfwとの連携について紹介します。 新しいcalfw-sourceについて もともとcalfwにはOrg-mode用のcalfw sourceがすでに定義されています。 […]