objectをcoefしてappendしたらどうにかなった

久々に机に座り、キーボードをパシパシ叩く。
昨日に引き続き、コーディング作業。つっても、わからないことだらけなので、けつまずきながらの作業なんですけど。
ただ、perlと比べて観測データの処理にむいてるな~とは思います。ま、統計専門の言語なので当然っちゃ当然なわけですが・・・
例えば、ある列データ(例えば樹高とか)にクネクネして変換したデータを各行につけたいとき。
perlとかだと、ま、無名ハッシュとかを使うにしろ、いったん全データをfor{}かなんかでループさせるのが定石ですわな。これをRですると
hogehoge$変数変換した樹高とか <- hogehoge$樹高*クネクネ
終了。
うお~禿しく便利だ~~~
ま、その分難解なところもあるわけで。特にオブジェクト指向的(多分)扱いがよくなれません。
そんな状態なので、今日は、人生で初めてRjpwikiで質問してみました。うわさによるとショボイこと聞いたらボコボコにされると聞いていたので、wエwワwカwハwワwラで聞いたわけですが、ものの数分でレスが。
単純な関数で解決することがわかり、大恥かいてしまいました。でも、親切に答えてもらえたので、それが何よりかなと。
というわけで、しばらくRjpwikiにもちょくちょく出没することになりそうです・・・