emacs23からwordpressに投稿する
- 2009.09.09
- 日記
- auto-complete, Emacs, ESS, Lisp

emacsの便利な機能を知りはじめると、とりあえず何でもかんでもemacsでどうにかなるんではないか、なる恐ろしい妄想に駆られます。
というわけで、今回はemacs使ってwordpressに投稿してみたいと思います。
使うのは次の二つのelisp。
weblogger.el
xml-rpc.el
ただ、emacs23の場合だと、htmlタグが反映されないというバグがあるみたいなので次のところにあるパッチを当てときます。
パッチ置き場
.emacsには次のように書いとくだけ。
[cpp]
(require ‘ weblogger)
[/cpp]
なんですけど、恐らくtext-modeの折り返し規則が効いてるのか、変なとこで改行されてしまいます。というわけで、僕は次のように書き加えて変なとこで改行されないようにさせてます。
[cpp]
(add-hook ‘weblogger-entry-mode-hook
(lambda ()
(setq fill-column 4000)
))
[/cpp]
ここまで来たら、後はM-x M-x weblogger-setup-weblogしてもろもろの設定。M-x weblogger-start-entryで日記を書き始めます。主なキーバインドは次みたいな感じで。
-次のエントリー見る C-c C-n
-前のエントリー見る C-c C-p
-下書きとして投稿 C-c C-c
-公開して投稿 C-c C-s
ローカルに保存できないのがちょっと悲しいですが、そういえばemacsはエディタだったので、どっかできとーなバッファに書いといて、後でゴニョゴニョすれば問題ない気もしてきた。
こんままだと、ちと寂しいですがauto-completeとかyasnippetあたりと組み合わせるとサックサック書いていけるので最高です。他にもいろいろなブログに投稿するためのelispはあるみたいです。
というわけで、最後に一言。
「最強のブログエディタはやっぱemacsっしょ」
-
前の記事
sunsetliveに行ってきた 2009.09.07
-
次の記事
Mercurial本いただいたので、gitに喧嘩ふっかけてみる 2009.09.10