Dropboxライクなストレージ、SpiderOakの無料プランが上限50GBになっていた

以前にも紹介したSpiderOak。とっても便利なのでその後も愛用させてもらってます。
Linux、Macでも使えるdropboxライクなオンラインストレージSpiderOakを試してみた
Sync、Share、Backupのそれぞれがディレクトリ単位に細かく指定できるのでとても使い勝手が良いです。普段使いでは、–headlessオプションで使っていて通知とかも出てこないので実は全く存在感ないのですが、またそこが良い。「アップロードしました!!」みたいなドヤ顔されても、困ります。
そんなSpiderOak、無料プランの上限はこれまで5GBだったのですが、なんといつの間にか50GBになってました。
新しいユーザを一人紹介すると1GB増えるようですので、友達50人いたらあっという間に50GB。太っ腹!!
というわけで、またしても恥じらいもなくリンク設置。以下のリンクから登録すると僕もあなたも容量が1GB増えます。よろしくごひいきに!!
サービスとしてもなかなか使いやすいクライアントにweb API、win、Mac、Linux、iOS、Androidに対応とかなり素敵なサービス。ほんと何故流行らないんだろう。。。
-
前の記事
e2wmでブックマークを操作するプラグイン、e2wm-bookmark.el 2011.07.05
-
次の記事
Emacs上でふつーの(WebKit)ブラウザを表示する 2011.09.12