日記

1/86ページ

雪のくじゅうを登った

  • 2015.01.05

三が日の最終日にくじゅうに登ってきました。 実は昨年も雪のくじゅうに登りまして、好例行事になりつつあります。 牧の戸登山口を九時にスタート。 まずは、星生山に登頂。 ー そのあとは、尾根伝いに久住山にむかいます。 最後の力をふりしぼり、久住山と中岳の二座を制覇。 この時期の登山者は 「こんな寒いときに、わざわざもっと寒いところに行くなんて奇特な人だ」 と思われがちですが、その経験はなかなか他の何か […]

玉名を旅してきた

  • 2012.04.30

4月から異動でお勤め先が玉名になったのですが、玉名のことを全然知らなかったので玉名を旅してみました。 まず、玉名地域の最高峰、小岱山山系筒々岳に登頂。登山口は林道小岱山線沿いの中央登山口。ルートはこんな感じ。 より大きな地図で 筒々岳登山 を表示 片道50分ほどの初心者向けコースです。 この時期の登山は植物にもいろいろと変化があって、なんだかウキウキします。 玉名といえば、やっぱりラーメン。という […]

日記をお引越しました

  • 2011.11.06

この日記は、これまで自宅のサーバで運用していました。 サーバいぢりへの興味が薄れてきたのと、これからの転勤先に必ずしも安定したネット環境があるわけではないとか、今時自宅サーバ使うメリットあんまりないとか、いろいろな理由からこの度自宅サーバを停止して、さくらのサーバを使わせてもらうことにしました。 といってもドメインなどの変更はないので、あまり代わり映えもしないのですが、動作はかなり機敏になった気が […]

結婚しました

  • 2011.09.27

去る9月24日、式を挙げ、しやくそに婚姻届を出しました。 ここしばらくは式の準備に、仕事もくそ忙しい時期と重なったりとしょんぼりすることが多かったのですが、とても楽しい一夜を過ごさせてもらいました。 うかれすぎていたのか二次会の途中から記憶が全くなく、後日談で記憶を補完していきますとかなりはずかしいことになっていたようです。関係者の皆様すみません。 奥様とはすでに同居していたこともあり、驚くほど変 […]

Dropboxライクなストレージ、SpiderOakの無料プランが上限50GBになっていた

以前にも紹介したSpiderOak。とっても便利なのでその後も愛用させてもらってます。 Linux、Macでも使えるdropboxライクなオンラインストレージSpiderOakを試してみた Sync、Share、Backupのそれぞれがディレクトリ単位に細かく指定できるのでとても使い勝手が良いです。普段使いでは、–headlessオプションで使っていて通知とかも出てこないので実は全く存 […]

Gmailのアドレス帳をbbdbにインポート

Gmailって便利ですね。Androidを使うようになって連絡先も同期されるようになったので、さらに便利になった気がします。 便利は便利なんですが、いざ文章を書くとなるとブラウザではなかなか書きにくいもので、メールを送る時にはEmacsでWanderlustを起動させて書いてます。 この使い方で結構満足していたのですが、Wanderlustのアドレス帳はとても貧弱でいちいち自分で入力しないといけな […]

org-modeのマニュアル翻訳プロジェクトに参加してみた

公私ともども、とてもお世話になっているorg-mode。この日記もorg-modeを使って書いています。 Org-Mode: Your Life in Plain Text ひっじょーに多機能なのですが、当然その分マニュアルも膨大で、簡単に読めるような代物でありません。 この膨大なマニュアルの日本語訳を公開されているのがmobilememoさん。僕もかなりお世話になっております。 OrgMode […]

タイル型WM awesomeをマルチディスプレイで使ってみた

自宅のデスクトップにディスプレイを追加してみました。ディスプレイも2枚となり、作業効率も2倍に!!とか思ってたら、いろいろとイライラ感が募ります。原因は現在使っているタイル型WMのawesome。もともとディスプレイが1枚だったのを前提に設定していたので、自分が思っているところにピシッとウィンドウが決まってくれません。 それと、awesomeの仕様上の問題もあります。awesomeは各ディスプレイ […]

eshellでMerucurialのコマンドを補完するpcmpl-hg.elを書いた

このところ、eshellがいろいろとブームです。あのるびきちさんは「eshell無敵化計画」なるものを始動させたそうです。 これから、新プロジェクト「eshell無敵化計画」を立ち上げる!既成概念を徹底的に叩き壊し、あらゆるところから便利なアイデアやelispを取り込み、eshellを最強化する。Windowsでも動き、すべてがelispでコントロールできる至高のシェルになる資格がある。#Emac […]

シェル難民がeshellに漂流したついでに、 eshell tipsまとめてみた

こんばんわ、myuhe a.k.a シェルを揺蕩う旅人 です。 さて、皆さんシェルは何をお使いでしょうか? bash? csh? zsh? メインエディタと同じくらい意見が分かれるものに、シェルがあるかと思います。かくいう僕も、エディタについてはEmacsばかりですが、シェルに関してはいろいろと試行を繰り返してきました。 シェルに関してはEmacsと合わせて使うとなれば、Emacsの中で動かすか、 […]

1 86