cacoo.elをorg-modeで使ってみた

遅ればせながら、最近になってcacoo.elを使わせてもらってます。実はずっとcacoo専用のものだと思いこんでいたのですが、とても汎用性のあるツールだということに気づきました。
Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた – 技術日記@kiwanami
というわけで、早速org-modeで快適に使えるようにしてみました。
まずは、org-modeのリンクの記法に対応するよう、cacoo:img-regexpに追加します。
(setq cacoo:img-regexp '("$latex displaystyle img:\(.*\)$[^]nr]*$latex " ; imgのデフォルト記法 "$latex displaystyle f:\(.*\)$[^]nt]*$" ; はてなフォトライフ記法 "<img src=["']\(.*\)["'][ ]*\/>[^nt]*$latex " ; HTMLのimgタグ "$latex displaystyle .*\[\(.*\)$\][^]nr]*$" ;org-modeの記法 ))
そのままだと、リンクのアンダーラインが表示されてすごく見にくいので次ようなdefadviceを書いて対処。
(defadvice toggle-cacoo-minor-mode (around my-toggle-cacoo-minor activate) (if (string-equal mode-name "Org") (if cacoo-minor-mode (progn ad-do-it (set-face-underline-p 'org-link t)) (progn (set-face-underline-p 'org-link nil) ad-do-it)) ad-do-it))
これで、使い勝手が良くなりました。 画像をよく出力する、例えばRとかとcacoo.elの相性はとても良さそうです。もう少し活用法を考えてみます。
-
前の記事
calfw.elから元号表記の日付(曜日付)を取得する 2011.02.08
-
次の記事
Rソースコードへのグラフ埋め込みをサポートするinlineR.elを書いてみた 2011.02.10