Capslockなんていらないよね

NO IMAGE

これまでキーボードマッピングは標準だったのですが、Emacsユーザは特にCtrlを多用するということでいじっている方が多いよう。
ということで、早速いじってみることにしました。まずは、CtrlとCapslockを交換するという定番の変更を。
ubuntuでは、システム->設定->キーボード->レイアウト->レイアウトのオプション->Ctrlキーの位置の中からswap Ctrl and CapslockでOK。

この設定でしばらくやってたのですが、ちとイライラします。というのも、WinとかだとCapslockがShiftと同時押しでロックされるわけですが、UbuntuではCapslock一発でロックされてしまいます。Ctrlの位置ってAltやShiftとかとかなり近いので間違えて押すことが多く、いつの間にか大文字で書いてたりするわけです。

というわけで、この設定もだめ。どうすっかなーとしばらく悩んでいたのですが、結局CapslockをCtrlにして、CtrlはそのままCtrlにしておくことに。つまり実質上Capslockはキーボードからなくなることになっちゃうんですけど、よく考えたらCapslockってキーボードの一等席にいながら、まったく使ってない。なくてもそんなに不便はないですな。
そのように設定する時は、同じ項目から”Make Capslock an additonal Ctrl”を選択すればOK。

capslock.png
というわけで、この文章もそのキーボードマッピングで書いてますが、なかなか快適ですな。ホームポジションにある手をほとんど崩さずにタイピングできるようになりました。
Ctrlをどうにかして有効活用したい気もしますが、しばらくはこれでやってみます。