研修はどこに行けばいいんでしょ?

NO IMAGE

うちの職場は、1年目の人間は基本的に筑波の総研に3ヶ月間研修に行くことになっているのですが、どうも無理のよう。

 なぜなら、悠長に3ヶ月も研修に行ってられないほど、忙しい。

 というわけで、2ヶ月は九州支所で、1ヶ月は筑波で研修ということになったので、(OD様、お世話になります!)総研の暖帯研のところにご相談に行ってきました。

 う~ん、総研がおとなりさんというのはとても便利。

 暖帯研の方も、いろいろ気を使っていただいて、どうにかうまくいきそう。

 その後は、総研の図書室に引きこもって台風災害のことで調べ物。

 いや~まぢで助かります。

 午後は、今度やろうとしている強度間伐地のプロット設定について、いろいろ思案。

 今回は、4~5年後に成長量調査をしようと考えているんですが、1期間の成長量がわかったところでどうなるのよ?という気がしてきた。

 それはモニタリングで収穫表やってたときも少し考えていて、成長量がわかったところで、それをベースにして成長予測モデルなんてできようがないものね。

 って考えながら、その前にしないといけない植生調査のことで考えるのをさけようとしているだけなのでした。