手のひらPC

ご無沙汰です。 mwクwリ a.k.a ガジェットヲタ です。
最近、とんと日記を書いてなかったわけですが、これには山よりも深いわけがありまして、日常生活にも支障をきたすほどてんてこ舞いだったわけです。
そもそもの原因は、Windows MobileがクソOSっぷりにほとほと嫌気がさし、新しく我が家にやってきた新しいガジェット。
てことで、OSを入れ替えて使ってみよう、と思ったのが全ての不幸の始まりでした。
入れ替えたOSというのは、pdaxii13というやつ。こちらのサイトで配布されていて、wーwロwサwクまでは比較的簡単にできたんですが、鬼門は日本語入力でした。
とりあえず、このOSってば海外製なので、ベースでは日本語表示はおろか、日本語入力すらできません。 ってことで、フリーの日本語フォントを入れて、日本語表示させるまではサクッといけたのですが、日本語入力がなかなかでけん・・・ まず、デフォルトでは日本語入力はSCIM-ANTHYを勧めてるようだったので、ipkgして scim,anthy,scim-anthyをwーwロwサwク。 すると、ひらがなは入力できるのですが、漢字に変換がでけんorz 何回か、試してみたものの結局できず、このパターンはあきらめました。
次に試したのが、uim-anthyのパターン。こちらのサイトからuim1.2.1をいただき、デフォルトで登録されているfeedからanthy8505をwーwロwサwク
これもごにょごにょして入力できるようにまではなったのですが、今度は入力した文字が文字化けorz てことで、今度はuimのバージョンを落として1.0.1で挑戦。すると、今度はuim-fepだったら使えるみたいですがgtkに依存するアプリだとやっぱり動かない・・・調べまくって、ターミナルで次のように入力すると良さそう。
ln -s /usr/local/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules/im-uim.so /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/immodules/cp -p /etc/gtk-2.0/gtk.immodules /etc/gtk-2.0/gtk.immodules_orggtk-query-immodules-2.0 > /etc/gtk-2.0/gtk.immodules
ここまでやって、先ほどようやく日本語を入力することができるようになりました。後、もしかしたらxutf8もwーwロwサwクしないといけないかも。それと、anthyいれてからuimいれないとanthyを認識してくれないので注意が必要。
で、いろいろとアプリ入れてるんですけど、すっげ便利。firefoxやthunderbird使えるし、エクセルやワードちっくなソフトもありやす。しかもGIMPも使えて、動画も見れるという至れり尽くせり。
つ~ことで、しばらくリナザウネタが続くかもしれないですが、ご容赦を。次はRのセルフコンパイルでも試してみるか。 これで、Rが動くようになったら、完璧なんだけどな~~相当苦労しそう。