今週の気になるアレSeptember 17th 2009.09.17 ニュース auto-complete, Emacs, ESS, GIS, google, Mercurial, Python, ubuntu Listened to Strobolights – Supercar. Listened to Snakes And Ladder (Rub N Tug Remix) – Sly Mongoose. はーやっとpythonでオムニ補完でけるようになった。ac-sourceがいまいちだけど、今度にする。とりあえず忘れないうちにコミットしとく。 [myuhe] これ聴いてる-> Jazztronik – アオイアサガオ [myuhe] 日記書いた-> 今週の気になるアレSeptember 10th http://bit.ly/Tty7V [myuhe] Shared プログラマの実態: feedly を入れてみる. Shared Mercurial や Git が使える無料のリポジトリサービスを集めてみた – kwatchの日記. Shared ubuntuにgoogle-earth 5.1 を入れる. 心の健康づくり研修会に行ってくる。べ、別にメンヘラーなんかぢゃないんだけど [myuhe] とゆーわけで、みなさんごめんなさい。mobsterのリンク踏まないでください— [myuhe] 帰宅ー [myuhe] spamDMの被害はなかったのか心配 [myuhe] ていうか、結構前からあったのね、僕ダサすぎorz [myuhe] mergeツールで悩みチュウ [myuhe] meldとkdiff3ってどっちがいいんだろね [myuhe] ま、オレオレリポジトリでコンフリクトなんて滅多にないんだけど [myuhe] でもでも、winbugsのMCMC計算とかで、大量のレビジョン発生させると結構マージするのが必要になったりするんだけどね・・・ [myuhe] 日記書いた-> TotoiseHGにGUI差分表示ツールを設定した http://bit.ly/IQDNO [myuhe] これ聴いてる-> スーパーカー – Strobolights [myuhe] レビーノ快適すぐる。快適すぎて眠くなる。だめだ [myuhe] 13 曲を聴きました。 Vincent Gallo – Sixteen Seconds Happy Rei Harakami – わすれもの Capsule – world fabrication Prefuse 73 – I Can’t Get My Eyes Off Doping Panda – High Pressure タカツキ – Origin Of The wind(ASAYAKE Production Remix) Doping Panda – Introck Abstract & SS – Sex In Space Soloplexus – Red Handed Ft.Insight Dragon Fli Empire Feat. Moka Only – Paradise INO Hidefumi – The Way Is The Way Is The Way susquatch – 3chords Sunaga t Experience – Introduction RE: @kazmaro はじめまして。 恐らく、それはbitbucket側の問題のようです。また、文字化けするようになっているみたいですねorz 記事内容は修正させていただきます。 ちなみに同じ環境でコミットしているgoogle … http://disq.us/czfs [myuhe] ニュースステーションのお天気お姉さんがかわいい [myuhe] うーん、bitbuciketまた文字化けしてやがる。その点googleは安定してるな。サービスが地味だけど。 [myuhe] ま、bitbucketでコミットメッセージなんて見ることないので、あんまり気にはならないんだけど。 [myuhe] 15 曲を聴きました。 Vincent Gallo – Sixteen Seconds Happy Rei Harakami – わすれもの Capsule – world fabrication Prefuse 73 – I Can’t Get My Eyes Off Doping Panda – High Pressure タカツキ – Origin Of The wind(ASAYAKE Production Remix) Doping Panda – Introck Jazztronik – 七色 Abstract & SS – Sex In Space Soloplexus – Red Handed Ft.Insight Dragon Fli Empire Feat. Moka Only – Paradise INO Hidefumi – The Way Is The Way Is The Way susquatch – 3chords Zazen Boys – Riff Man Sunaga t Experience – Introduction これ聴いてる-> Jazztronik – 七色 [myuhe] やっぱ、背もたれの倒しすぎは、危険だ [myuhe] これ聴いてる-> ZAZEN BOYS – RIFF MAN [myuhe] 18 曲を聴きました。 Vincent Gallo – Sixteen Seconds Happy Rei Harakami – わすれもの Capsule – world fabrication Prefuse 73 – I Can’t Get My Eyes Off Doping Panda – High Pressure The Mission – Rockin’ In Live At The Temple Bar タカツキ – Origin Of The wind(ASAYAKE Production Remix) Doping Panda – Introck 東京スカパラダイスオーケストラ Feat. 甲本ヒロト – 星降る夜に Jazztronik – 七色 Your Song Is Good – APRIL SESSIONS ~4月の演奏~ Abstract & SS – Sex In Space Soloplexus – Red Handed Ft.Insight Dragon Fli Empire Feat. Moka Only – Paradise INO Hidefumi – The Way Is The Way Is The Way susquatch – 3chords Zazen Boys – Riff Man Sunaga t Experience – Introduction これ聴いてる-> Little Creatures – Sun Dance Round The Tree [myuhe] そろそろ保険屋が来るので部屋を片付けねば [myuhe] Shared 【2ch】ニュー速クオリティ:iPhoneのカッコいい壁紙を晒すスレ. 若い子はなぜメールに絵文字が入ってないと嫌なんだろう。 [myuhe] 保険の契約変更してもらったんだけど、払い戻し金730円。保険屋のおじちゃんちょっときれてた [myuhe] Shared Life is beautiful: で、実際のところHTML5でどのくらいのアプリが実装できるのか実験してみた. 雨すごいことなってきた。自然の力で洗車してくれることを願ってる [myuhe] R史読むとRが急激に進化したツールというのがよくわかるなーhttp://ow.ly/p3TV [myuhe] Shared R = Scheme – Yet Another Decent Diary. Shared 右クリック禁止を回避する. yasnippetの0.6.1使うとauto-completeが使えなくないな・・・ [myuhe] Shared 渋日記: Pythonって何?という人のためのSphinxチュートリアル. tornade楽しそう [myuhe] pythonのオムニがえらく重いんだけど実用になんのかね [myuhe] やっぱ時代はeclipseなのかな。vimやらemacsやらっていつかは滅びる運命?? http://ow.ly/i/iV [myuhe] google trendで見てみると日本ではvimよりemacsの方が活発みたい。anythingとかのおかげなのかなー [myuhe] Shared Rのパッケージを紹介するコミュニティ「crantastic!」. 日記書いた-> Capslockなんていらないよね http://bit.ly/V4CNP [myuhe] Shared オラクル、サンへの投資増額「公約」 顧客流出を阻止 (12:29). Shared Google CalendarのフォントをHelveticaに変換してくれる「Helvetical」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア. ああ・・・ ストレスたまってきたから帰る。 [myuhe] 帰って来たのでやきそば作った。肉はない。 [myuhe] Shared これは便利。Google Docsの秀逸テンプレート50選。. 最近やきそばばっか作ってるのでやきそばスキルがとんでもないことなってきた [myuhe] Shared カーネル多変量解析. Shared ズームを駆使したスタイリッシュなプレゼンが作れる『Prezi』 – 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで. Shared Python東海Vol.5 IPythonをマスターしよう. 32 曲を聴きました。 Soloplexus – Red handed – shinical remix The Band Apart – Stanley Doping Panda – Judgment day 東京スカパラダイスオーケストラ – Natty Parade (Shaken Mix) Jaime E Nair – Sob O Mar 15-16-17 – Girls Imagination (Just My Imagination) Wholesale Physics Depot – Mains Ignition Nu:Tone – Jazzm (CD Edit) Guitar – Moonlight Makes Me Transparent 東京スカパラダイスオーケストラ – 愛があるかい? Mao – Angelic Butterfly People Under the Stairs – Flex Off Gorillaz – Starshine DJ SS – Interlude GAGLE – 夜ナ夜ナ / Scene #2 Your Song Is Good – はねむ~んしゃっふる Gorillaz – Man Research (Clapper) Skeewiff – The Spider Sly Mongoose – Make Your Mind Up, Little Girl He – Scorched Beastie Boys – High Plains Drifter Soloplexus – Lazy Days 勝手にしやがれ – オーヴェール・ブルー 大橋トリオ – Colors Beastie Boys – All Lifestyles Tico & Pardon – Engawa Rei Harakami – 学校2 くるり – 赤い電車 (Instrumental) Hocus Pocus – Smile GAGLE – POPURAS (short ver.) Rei Harakami – grief & loss Nomak Feat. Aaron Phiri – 1st Commandment is… Shared id-manager.el – 技術日記@kiwanami. Shared 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる – ミームの死骸を待ちながら. Shared 2次・3次メッシュポリゴンデータ. Shared 全国基準地域メッシュデータ(解説) – Murakami’s Notebook. Shared なんと85g「ミニUSBプロジェクター」. とりあえず、リスト内包表現って最高と大声で叫びたい [myuhe] Shared 「PBTweet」でTwitterライフが約3.5倍快適に!. んでも if elseとかでの分岐とかも内包表現で書けたらいいんだけどなー [myuhe] 温量指数の計算スクリプト完成。多分 [myuhe] おおーネタフルさんとこでhootsuiteが紹介されとるねhttp://ow.ly/pBuH [myuhe] ん、内包表現ってRでいうところのapplyみたいなもんなんだから、実はあまり速くないとかいうオチがあったりすんのか? [myuhe] arcgisまわりでうまくまわらん。もう帰る。帰ってやる。 [myuhe] ちょこちょこ使ってますよー RT @syou6162: winbugって使ってる人多いのかなあ [myuhe] ハカーではないですが、ここんとこの本はRとwinbugsのサンプルコードがセットで落とせるので、雰囲気つかむのにはお手軽かもです。http://ow.ly/pD8p [myuhe] ropemacsってば、winだと糞重くてつかいもんにならんな。winが糞なのか、ropeが糞なのか。ubuntuだと耐えられる速度なんだけどなー [myuhe] ま、pysmellでいっかー [myuhe] やっぱコードって見栄え大事。やる気全然違うし。 [myuhe] Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) 関連 前の記事 Capslockなんていらないよね 2009.09.13 次の記事 ArcGISでPythonスクリプト書いてみた。 2009.09.18