世界自然遺産を巡る旅-2nd story-

NO IMAGE

 今日から、早速調査の開始。
 東北で山の調査なんてしたことないので、楽しみ半分、不安半分。
 とりあえず、樹種はわかりません、って早いうちに謝っておこう。

 今回の調査するところは世界自然遺産に登録されたかの白神山地・・・の隣の林分。
 ま、ほぼ世界遺産だとすると、これで日本にある世界自然遺産3つのうち、屋久島と白神山地はキャンプ調査をやったことになるわけだ!

 残るは知床のみ!って多分無理だけど。

 実際の調査は、もうとんでもないとこでした。ふつう、木というのは上に向かって育つものですが、ここの木は全て横に育っている・・・

 というのも、冬は雪でつぶされてしまうからなんですが、非常に歩きづらい。

 で、調査のやり方も細かいところでいろいろと違うので、とまどうことしきりでした。

 んで、夜はまた酒をかっくらうわけで。サンセットから計算するとここんところで、相当飲んでるな。

 体、持つんだろうか・・・


R9020960

 食事風景。
 今回の調査は野営で、しかもコックさんまで付いている!!
 その方が、とても料理の上手な方で、野外の限られた食材で見事な料理を作るわけです。
 おいしい料理ありがとうございました。


R9020962

 夜中はたき火で暖をとる。
 なぜか、こういう関係の人って、異常なくらいたき火が好きなような気がするんですが、気のせいでしょうか?