ネットでなくしたものをrssで見つける方法

またまた、日記お引っ越し話の続き。
そもそも、引っ越さなければならなくなった原因は、データベースが勝手に削除されちまったってことなんですが、当然いきなり消えていたのにちゃんとしたバックアップなんぞ取っているわけもなく、どうやって復旧するか頭を悩ましていました。
まず、昔書いてたやつは、前の日記を消さずに取っていたので、そこから復旧。幸いにもFC2ブログが吐き出す形式はMovable Type 準拠のようで、wordpressにはさくっとインポートできました。
が、次に困ったのが日記移転してからのデータ。当然前の日記には残っているはずもないし。ということで、まず探してみたのがgoogleのキャッシュ。さすがgoogle、直近数日分はキャッシュが残っていて、そこから復旧することができそうです。ただ、1ヶ月前とかになるとさすがにキャッシュにも残ってないorz
半ばあきらめかけてたときに、ふと思い出したのがrss。rssとゆーのはwikipedia見てもらった方が早そうですが、要はサイトのコンテンツを要約したもので、いろんなCMSで発行されています。
当然、この日記も発行していて、そのRSSを確認するためにgoogle readerに登録していたんですな。んで、もしかしたらそこに残っていやしないか・・・と確認したらビンゴでした。なんとgoogle readerってば読み込んだrssの全てのテキストをキャッシュしてるんですな~偉すぎるよgoogle reader。
そのかわり、皆さんに書いていただいたコメントのrssは登録していなかったので復旧できませんでした。本当にごめんなさい。
ただ、あれですな。まさかRSSリーダーがバックアップツールとして役に立つなんて思わなかった。よく考えてみれば、自動的に更新されるし、バックアップツールとして最高なのかもしんないです。
ネットからある日突然情報がなくなるなんて、日常茶飯事。転ばぬ先の杖として、皆様も是非RSSをgoogle readerに登録してみませう。
ちなみに、うちのRSSは↓です。是非ご購読してみてください。ネットジャンキーになること間違い無しです。