デジカメ

はい、とうとう買ってしまいました。散々デジカメなんてみたいなこと、ぬかしていましたが買ってしまいました。だって、便利ですもん。
後、言い訳がましいですが、今回買ったデジカメがあまりにも魅力的だったのもあるかなと。
今日買って来たのは↓
RICOHのデジカメ?と思われる方もいるかもしれません。が、最近でこそ、カメラ業界では、あまり名前を聞かないですが、昔のコンパクトカメラ部門はRICOHの独壇場だったのです。ま、僕が生まれてなかった頃のことなので、知りませんけど・・・
最近でもコンパクトカメラ関係ではGRシリーズとか有名ですよね。
僕もGR-1s持ってるんですが、忠実な描写(個性がないともいう)で結構好きでした。
で、今回のR3ですが・・・・はっきり言って地味。確かに小さくはありますがsonyとかのほうが明らかに薄いし。
で、触ってみると、ちょっと安っぽい・・・ちょっとプラッチック感がありありです。
と、外観的には、とてもお勧めできる代物ではありません。昔のオートハーフのデザインとか斬新で、今見ても格好いいな~とか思いますけど、ことRICOHが銀塩カメラ部門から撤退して、デザインは、パチモン感が漂ってるんですよね。 外観だけなら、l○mixとかのほうが格好いいし、ライカレンズだし。
んが、このR3には外見の野暮ったさを補って、有り余る能力を宿しているわけです。
- 広角28mm
コンデジでは、普通は頑張っても35mm。でも、この画角って思いの外狭いのです。特にスナップショッターの僕としては、「はいらね~」ってことがよくあるわけで。28mmになることで、風景写真とか、広がる感じを撮りたいときは、良いのが撮れそう。
- 7.1倍ズーム
これは、本当にすごいと思います。コンデジの世界では、まるで暗黙の了解のように3倍ズームが当たり前でした。確かに小型化競争の方にベクトルがいってしまい、それと、トレードオフで高倍率化への道が閉ざされてしまったんでしょうけど。
しかし、R3はその二つを併せ持つコンデジなわけです。これを実現させたのが
「ダブルリトラクティングレンズシステム」という技術。ま、すごい技術なんですけど、説明はめんどいので割愛。
もう、画角が全然違います。昔はズームなんているか( wンДwン)wアwワwゥwキ!!
みたいなこと言ってましたが・・・すいません、面白いです。
- 1cmマクロ
マクロはデジカメならでは、かと思うんですが、RICOHのデジカメは1cmまで寄れるというのをポイントにしてきました。
使うことないだろ??とか思ってましたけど、使うと面白いですね。7.1倍ズームとの合わせ技で使うと、とても面白い写真が撮れそうです。
で、早速撮りまくってやろうと思ったんですけど、買ったのが夕方だったため、帰った頃にはお外は真っ暗。あ~あ。やけっぱちでうちの明かりをパシャッと。
ん~いいな~。ただ、一つ残念なのが、モードに絞り優先とかがないこと。
そこまで、あると便利だったんだけどな。